ホットフラッシュ、イライラ、頭痛やめまいなどのつらい更年期症状。症状の程度や現れ方は人によってそれぞれですが、日常生活に支障を来すほどになると「更年期障害」と呼ばれます。
ついつい我慢してしまいがちですが、更年期症状の原因は加齢によって女性ホルモンの分泌が減少することにあると分かっています。つらい症状に悩まれている方は専門医に相談したり、食事バランスを見直すなどして、我慢しないで自分にあったケアを試みてみましょう。
目次
更年期の体の変化
更年期とは、閉経をはさんだ10年間ほどの時期のことをいいます。閉経の平均年齢がおおよそ50歳とされていますので、多くは45~55歳ぐらいでしょうか。
更年期に差し掛かると、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」の分泌が急激に低下します。このエストロゲンの急激な減少が、心身にさまざまな不調を引き起こす原因とされています。
女性のライフステージ
更年期障害が女性に多い理由は、女性のライフステージにあるようです。出産の役割を持つ女性の体は、一生のうちに大きな変化を伴います。
初潮を迎えた「思春期」のころを覚えていらっしゃいますか? だんだんと胸が膨らみ、初めて生理がきたときにはどきどきしました。肌や髪につやがうまれ、骨盤が大きくなっておしりが丸くなり、妊娠・出産が可能な成熟した女性へと変化していきました。
「小児期」から「成熟期」へ向かう過程で、さまざまな体の変化が起きた「思春期」。この時期にエストロゲンの分泌が急激に増え始めて、成熟期(20~30代)にピークを迎えました。そしてピークを過ぎた現在、エストロゲンは分泌を急激に低下させて「更年期」から「老年期」へと突入します。
エストロゲンの働き
女性ホルモン「エストロゲン」は、女性の体が妊娠や出産に耐えられるように、自律神経を活発にする・肌や髪の潤いを保つ・代謝を助ける・骨や血管を強くする、脳細胞の老化を防ぐなどの役割を果たしています。
この働きにより、特に思春期から成熟期にかけて、健康や女性らしい美しさがサポートされていました。しかし40代に入るとエストロゲンの分泌量は急激に低下して、そのサポートが十分に受けられなくなってしまうのです。
- 妊娠に備え子宮内膜を増殖させる
- 自律神経を活発にする
- 肌や髪、粘膜の潤いを保つ
- 代謝を助ける
- 骨や血管を丈夫にする
- 脳神経の老化を防ぐ など……
エストロゲンの減少
女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2つの種類があり、一定のリズムで卵巣から分泌されています。これらの女性ホルモンが分泌されることで、排卵がおこり妊娠が可能な子宮環境が整えられます。
ところが、成熟期(20~30代)をピークに卵巣は次第に衰え始めます。出産の役割を終えるためです。衰え始めた卵巣は「エストロゲン」の分泌を徐々に低下させ、40代に入ると急激に減っていきます。そして、ほとんど分泌がされなくなると閉経を迎えます。
エストロゲンの急激な減少は女性ホルモンのバランスを乱し、心身にさまざまな不調をもたらします。それが「更年期症状」です。
更年期障害・更年期症状
更年期障害とは、更年期に現れる「ホットフラッシュ」「多汗」「イライラ」「不安感」「意欲の低下」「頭痛」「めまい」「手足のしびれ、こわばり」「皮膚の乾燥」などの更年期症状が日常生活に支障を来してしまっている状態のことです。
更年期症状はなぜ起きるのか?
更年期症状は女性ホルモン「エストロゲン」の減少が原因であると解明されています。なぜエストロゲンが減少するとこのような症状が起きてしまうのでしょうか。それには「エストロゲンの働きの低下」「自律神経の乱れ」という2つの要因があるようです。
エストロゲンの働きの低下
エストロゲンの分泌量が低下することで、エストロゲンが果たしている働きそのものが低下します。
- 妊娠に備え子宮内膜を増殖させる
- 自律神経を活発にする
- 肌や髪、粘膜の潤いを保つ
- 代謝を助ける
- 骨や血管を丈夫にする
- 脳神経の老化を防ぐ など……
- 自律神経が不安定になりイライラや不安感、意欲の低下などが起きやすくなる
- 肌や髪の潤いが不足してシワなどになりやすくなる
- 粘膜が乾燥してドライアイ、ドライマウス、膣の乾燥などが起こりやすくなる
- 骨がもろくなり骨粗しょう症などになりやすくなる
- 血管が老化して動脈硬化などが起こりやすくなる など……
自律神経の乱れ
エストロゲンの急激な減少は、自律神経のバランスに悪影響を及ぼします。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」を相互に作用させることによって心身の機能を正常に保つ働きがありますが、バランスを崩すことで調整が取れなくなってしまい「ホットフラッシュ」「多汗」「イライラ」「頭痛」「めまい」などの症状を引き起こす可能性がでてきます。
<エストロゲンの減少が自律神経に影響を及ぼすメカニズム>
◆出産の役割を終えた卵巣が衰弱し「エストロゲン」の分泌量が急激に低下します。
↓
◆「エストロゲン」の分泌量が急激に低下することで、同じ女性ホルモンである「プロゲステロン」とのバランスが保てなくなります。いわゆるホルモンバランスの乱れです。
↓
◆ホルモンバランスを正常に保つために、脳内の視床下部が「エストロゲン」の分泌を促します。
↓
◆しかし、衰弱した卵巣からはエストロゲンを十分に分泌することができません。
↓
◆脳内の視床下部は、ホルモンバランスが正常に保たれるまで指令を出し続けることになります。
↓
◆視床下部には「ホルモンバランス」のほかに「自律神経のバランス」をコントロールする働きもあります。いつまでもバランスが保たれない女性ホルモンに指令を出し続けることで、自律神経が悪影響を受けて自律神経のバランスまでも崩してしまうのです。
↓
◆自律神経には体の機能を正常に保つ働きがありますが、自律神経バランスが乱れることによって正常に機能しなくなってしまいます。
↓
◆その結果、「ホットフラッシュ」などの症状が引き起こされる可能性が高まります。
- 循環機能の制御
- 呼吸機能の制御
- 消化機能の制御
- 発汗、体温調節機能の制御
- 内分泌機能の制御
- 生殖機能の制御
- 代謝機能の制御
- 精神安定の制御 など……
更年期症状
女性ホルモン「エストロゲン」の減少によって引き起こされる更年期症状。その症状も程度も人それぞれですが、多くの人が閉経前から閉経後の数年にわたり不調を感じています。
【ホットフラッシュ、多汗】
突然顔や体がほてって暑くなったり、大量の汗をかいたりします。発汗により集中力が散漫になったり、外出や人と会うのがおっくうになったりすることも。
【イライラ、不安】
わけもなくイライラしたり不安になったりします。ストレスが多いと症状もでやすいようです。上手にストレスを発散させることが大切です。
【ドライアイ、ドライマウス、膣の乾燥】
粘膜が乾燥して起こります。特に、目や口の乾燥はスマートフォンの普及などにより加速しているようです。
【頭痛、めまい、息切れ、動悸、便秘、不眠、疲労感など】
自律神経の乱れから、体のあちこちに不調が起きるように。症状や程度は人それぞれです。生活習慣を見直すことも必要です。
【骨粗しょう症、動脈硬化】
骨や血管が弱くなって起こります。食事バランスを見直すなど、早い時期から対策をとったほうがよさそうです。
【集中力、記憶力の低下】
年齢的な変化も加わって起こります。仕事が思うように進まなくなることが心配です。精神的に追い込まれることのないように注意しましょう。職場の理解と工夫が必要です。
更年期のケア
更年期症状の原因は、加齢により女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が急激に減少することにあるとわかっています。減少する女性ホルモンをサポートすることが大切です。老年期に向けた健康維持のために今からしっかりとケアしていきましょう。
食事を意識する
エストロゲンと似た働きをする食材があることはよく知られています。食事バランスを見直し、これらの食材を意識して普段の食事に取り入れてみましょう。
出典:農林水産省Webサイト
「エストロゲン」とよく似た化学構造を持つといわれる「大豆イソフラボン」。腸内細菌によって糖がはがされて体内へ吸収されます。
◆イソフラボンを含む主な食品:大豆、納豆、味噌、豆腐、豆乳、きな粉など
ゴマやライ麦に含まれる「リグナン」。腸内細菌によって「エストロゲン」に似た作用を持つ成分へと変化するとされています。
◆リグナンを含む主な食品:ゴマ、ゴマ油、ライ麦、アマニなど
ヨーグルト
「大豆イソフラボン」も「リグナン」も決め手は腸内細菌。良好な腸内環境を目指しましょう。
サプリメントを活用する
仕事・子育て・親の介護など、まだまだ忙しい現代の更年期女性。健康食品であるサプリメントを活用してみるのも◯。自分にあった信頼できるサプリメントを選んで。
fa-arrow-circle-right更年期に試したいおすすめサプリメント
ホルモン補充療法(HRT)を受ける
減少したエストロゲンを補充し継続的に維持することで、症状の改善を図ります。
婦人科を受診し、ホルモン値などを計測したあと治療に入ります。治療薬は、飲み薬・貼り薬・塗り薬の3種類あり、保険が適用されます。ホルモン量を継続的に維持することで、閉経後の骨粗しょう症などを予防する効果もあります。治療中は定期的に検診が必要です。
プラセンタ注射を受ける
医療用のプラセンタ注射には更年期症状の治療を目的に保険が適用されます。定期的な医療機関の受診が必要です。
漢方薬で和らげる
漢方は、その人の体質に合わせて症状を調和させることで不調を和らげます。
ドラッグストアなどで購入できるものもありますが、漢方医の診断を受けて正しく服用するのがよいでしょう。医療機関で処方される漢方薬には保険が適用されます。
ホルモンを意識した生活を……
更年期に女性ホルモンを意識することは、言ってみれば洗顔後の肌に化粧水や美容液を浸透させるのと同じくらい自然なことではないでしょうか。子どもの頃には必要のなかった化粧水を使うようになり、美容液はより高濃度になり、肌の状態に合わせて手入れをしてきたはずです。
顔のお手入れと同様に、体のお手入れも必要になる更年期。体の状態に合わせて自分に合ったお手入れ方法を探してみてください。